ローテク集の第一弾、今回は「旧98用モニターをMacintoshで使おう!」の巻です。
◆概要
最近、旧98用の14インチモニタが低価格で大量にジャンク屋さんに出回っています。価格帯は驚きの100円〜500円のようです。 この激安モニタを使わないのはもったいないですよね。そこで、このモニタを改造し「Macintoshのサーバー用のモニタ」として使おうというのが今回のテーマです。
改造と言ってもコネクタの配線を入れ替えるだけですから比較的簡単に出来ると思います。
NEC製のモニターは新しくコネクタを購入し、半田づけの必要があるようです。
改造された方の使用レポートを参照してみてください。
今回はホームページ用の写真を撮るため、私も新しくモニタを購入(××オフにて)してきました。300円プラス消費税で315円也。
購入したモニタは三菱製で形名が XC1498CII というモデルです。同形で100円のやつもありましたが汚かったので、3倍も高い(笑い)300円の物にしました。
◆必要な物
1. 激安 旧98用14インチモニタ[購入時の注意点]400ラインでコネクタが金属ケース(写真参照)でカバーされているものを選んで下さい。モールドタイプのものは配線が入れ替えられませんのでご注意を!
値札にジャンク品の程度状況が並記されていますが、最低限「電源が入った」と記されているもの選んで下さい。(映らないものを買っても意味がありませんから)
NEC製モニターのコネクタは金属ケースでカバーされていてもピンが抜けない構造の物があるようですのでご注意願います。
改造された方の使用レポートを参照してみてください。
2. まち針 または 細い針金(直径0.2mm程度)
私は1/4Wの抵抗器のリード線を利用しました。(写真参照)
3. マイナスの精密ドライバ
(ピンセットなどでも代用可)
◆改造の手順
1. コネクタ後部の樹脂製袋ネジを回して引き下げます。2. コネクタの金属カバー部分をマイナスの精密ドライバを使って開けます。
爪の部分を持ち上げるようにするのがコツです。
3. 配線図(配線図参照)の通りに配線を入れ替えます。
左の番号が元の配線位置で、右の番号が新しく入れ替える配線位置です。ピン番号はコネクタに小さく表示されています。N.C.は配線(ピン)が無いことを示します。
NEC製のモニターのコネクタは、元の8番、12番の pinが接続されてないとのことです。(ケーブルの中にはあるのですが)
改造された方の使用レポートを参照してみてください。
コネクタ側面に小さなすき間がありますので、その穴に用意したまち針または細い針金を入れます。そうすることで、コネクタのピンのロックが外れます。ロックが外れた状態で線材を引っぱれば簡単にピンが抜けます。
4. Macintoshとモニタの電源を落とした状態でモニタをMacintoshに接続します。
電源を入れ動作確認をします。ちゃんと映れば万歳です。
5. 画面の表示位置をモニタの調整用ボリュームにてお好みの位置に調整します。
6. 絶縁テープをケーブル押さえ部分に巻、配線がショートしないよう注意しながら金属カバーを元どおりに取り付けて完成です。
◆使用感
現在、サーバー用に3台改造し、全数完動しています。(メンテナンス時にしか電源は入れませんけどね)画面の表示面積が縦横ともに20%程度狭くなります。(10インチモニタ?)さらに、画面右側が5mm程度欠ける場合があります。
まあ、このモニターを使って長時間作業(ワープロ等)をする気にはなりませんが、サーバーマシンのメンテナンスをするには十分だと思います。また、画面の歪みは300円だと思って諦めてください。
ただし、アプリケーションによってはダイアログボックスの下側が画面からはみ出すことがあります。「キャンセル」 や 「OK」 ボタンが押せない状況になる事がありますのでご注意下さい。
何と言っても、お払箱になったモニタをたった20分の改造作業で第二の人生(機械生)を送れるように手助けできるんですから嬉しいですね。こんな気分を味わえるだけでも儲けものです。(これって私だけ?)
◆お願い
この改造は改造者ご自信の責任の範囲でお願いします。また、ご意見、ご感想をBBSへフォローアップ投稿したいただけると嬉しいです。
◆改造された方の使用レポート
日付
お名前
モニタ型名
Mac名
使用感
特記事項
99.01.30
川口さん
NEC PC-KD1521
LC475
●右側の端が少し切れているのは気にならない
●色のにじみが少しあるので わざとグレースケール表示で使用●金属カバーだが、pinが抜けない構造だ
●ケーブルを途中で切断し、新たに買った15pinのコネクタに直接ハンダづけした
●このモニターのコネクタは、元の8番、12番のpinが接続されてない(ケーブルの中にはあるのですが)
●Mac上では560*384 60Hzとして認識しているようです99.10.08
土井さん
sharp製
DuoDock
●右側がわずかに切れているが十分に使えている。
●このモニターのコネクタは、元の12番が繋がっていない
●12番を無視しても映った99.11.12
藤田さん
MITSUBISHI
XC1498CII----
●右側に表示領域がずれていて、右端が少し切れている。
●表示領域をセンターにできれば完璧ですが、500円モニタとしては十分です
2000.2.17 山内さん NEC
PC-KD882LC475
Centris660AV●上下がかなり狭くなり(上下とも25%くらい)左右は右が少し切れている状態。"太った"デスクトップがうつる。 ●このモニターのコネクタは、元の8番、12番が接続されていないタイプ。
●サーバー用モニタとしては使えるが、若干問題あり。
●Mac上では560*384 60Hzとして認識されていた。2002.1.29
矢萩さん
NEC
PC−KD845nQuadra840AV
SE/30+Xceed(結果NG)
●矢萩さんから詳細なレポートを頂きましたのでそちらを参照してください。
実際に改造されてみた方のレポートをお待ちしております。(メールでお願いします。)レポートいただいた内容は私が短くまとめ、このページで紹介いたします。