インターネット用語解説


作成日時 :3/17/98 10:00 
 いろんなサーチエンジンから私の「インターネット用語解説」を訪れた方々へ
 実はこの「インターネット用語解説」は、私のホームページの用語解説用に作成しているため、お恥ずかしながら全然役に立たないと思います。また、悪気は全くありませんのでご勘弁願います。
 しかし、これも何かの縁でしょう!私のホームページ(ファイルメーカーに関するページ)を是非一度ご覧くださるようお願いいたします。

 目 次
AppleTalkは、Apple Macintoshで実装されたネットワークプロトコル体系。最初はLocaltalkケーブルを使うLocalTalkという規格であったが、後にEthernetやTokenRing用にも拡張されて、AppleTalkという名前に改められた。
Localtalkの通信速度は約230kBPSです。
↑目次へ
IPXやSPXは、ノベル社がNetWare用に開発したネットワーク層に相当するプロトコルです。Xerox社のXNS(Xerox Network System)というOSで 使われていたネットワークアーキテクチャを元にしている。
IPX(Internet Packet eXchance)はネットワーク層のプロトコルであり、IPやUDPと同じデータグラム型の通信を行なう。30バイトのヘッダにはIPXアドレスが書かれていて、このアドレスをみてIPXパケットは目的の端末へと届けられます。
SPX(Sequenced Packet Exchange)は、その上位のトランスポート層のプロトコルで あり、TCPと同様に信頼性のあるセッション指向の通信を行なう。
↑目次へ
Certification Authorityのこと。公開鍵暗号系による暗号化を行う際に、通信者本人以外の信頼できる第三者として設定される機関。CAとも略される。
↑目次へ
virtual private networkのことで、インターネットを使って仮想的に構築する専用ネットワークのこと。
↑目次へ
LANセグメントごとに流れるデータを採取し、レイヤー別に解析する装置です。米ネットワーク・ジェネラル社製「sniffer」などが有名です。
↑目次へ
SNA(System network architecture)ネットワークシステムは、物理的には各種通信処理装置などのノードと、それらを物理的に接続するリンクからなります。
↑目次へ
コンピュータ通信システムの設計思想のこと。コンピュータ通信システムの構成要素の機能を明確にし、その位置づけを規定します。ネットワークアーキテクチャの概念は、1974年、IBMが発表したSNA(System network architecture)が始めとされています。
↑目次へ
ハードウェアやソフトウェアの全体を含めたコンピュータやネットワークを設計するときの基本的構想(構成)のことです。現在のコンピュータは、プログラム内臓逐次処理型アーキテクチャーに基づくノイマン型コンピュータであるが、最近はそれと異なるアーキテクチャーによる非ノイマン型コンピュータの開発が計画されている。命令系統・OS体系・通信プロトコルなどの基本的構想(構成)もアーキテクチャーといわれます。
↑目次へ
クライアント(Client)は、依頼人、あるいは顧客などの意味をもち、サーバーに対しネットワーク上である機能(サービス)を要求します。
↑目次へ
サーバ(Server)は、もてなす人、あるいは仕える人などの意味をもち、ネットワーク上である機能(サービス)を担い、クライアントからの依頼によりその機能を果たし、クライアントに奉仕します。サーバとクライアントは同じコンピュータ内で動作していることもありますが、別のコンピュータで動作していてもかまいません。
サーバは、クライアントから要求が来るのを待っています。これはお客さんが来るのを待っているのに類似しています。
↑目次へ
Telnet アプリケーションは、Telnetプロトコルを使って、さまざまなリモートシステムへの仮想端末サービスを提供します。Telnetではユーザの使っている端末がリモートマシンに接続されたかのように、別のサイトのリモートシステムを利用できるようになります。
↑目次へ
File Transfer Protocol は、さまざまなシステムとの間でファイル転送サービスを提供するプロトコルです。通常はFTP アプリケーション プログラムとして実装されます。FTPはTELNETTCPプロトコルも利用します。FTPクライアントは、サーバーに要求を出すまえにログインIDとパスワードを提示しなければなりません。
↑目次へ
FTPTELNETなどのネットワーク・アプリケーション・プログラムのことです。
↑目次へ
application Program Interface 上位層のアプリケーションがさまざまな通信プロトコル スタックを利用するための標準インターフェースです。NetBIOS,berkely Sockets,Named Pipes などが有名です。
↑目次へ
American National Standards Institute はアメリカのコンピュータ業界における標準を設定しています。ANSIは、標準ネットワークプロトコルの定義も行っています。
↑目次へ
現在、IPアドレスの枯渇が深刻な問題となってきています。そのため、一般には、1組織に対して1ネットワーク・アドレスしか割り当てられない状態になっています。
しかし、1組織に1ネットワークでは、ネットワークの管理・運営上困る場合もあります。そこで、1つのネットワークをいくつかのサブネットワークに分割して利用するという、サブネットワークの考え方が出てきました。
このサブネットワークのアドレス部分を明示するためにネットマスク(Netmask)を使用します。
↑目次へ
通信を成立させるためにいろいろの約束事に従った手順で通信が行われるます。これらの約束事をまとめたものがプロトコルと呼ばれます。
↑目次へ
メッセージが正しい順序で届くためのプロトコルをTCPといいます。
↑目次へ
データを宛先に届けるためのプロトコルをIPといいます。
↑目次へ

 参考図書

ご意見、ご質問、ご依頼など どうぞお気軽にメールして下さい。 info@kipwmi.com